RPi : 機械学習 (1)
Raspberry Pi を利用した機械学習について試す。 OpenCV、TensorFlow、Kerasをインストール 3 wget https://github.com/mt08xx/files/raw/master/opencv-rpi/libopencv3_3.4.0-20180115.1_armhf.deb 4 sudo apt install -y ./libopencv3_3.4.0-20180115.1_armhf.deb 5 sudo ldconfig 6 pip3 install numpy==1.13 7 sudo apt-get install libblas-dev liblapack-dev python3-dev libatlas-base-dev gfortran python3-setuptools 8 sudo pip3 install https://github.com/lhelontra/tensorflow-on-arm/releases/download/v1.8.0/tensorflow-1.8.0-cp35-none-linux_armv7l.whl 10 sudo apt-get install python3-h5py 11 sudo pip3 install keras==2.1.6 画像判別サンプル 12 git clone https://github.com/karaage0703/keras-pi 13 cd keras-pi テスト用のカメラ画像を用いて判別(1) 14 […]
scikit-learn(2) 線形サポートベクトルマシン
下記のBB本の続きだが、 カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで Google Colaboratory環境は、Piとほぼ同じとわかったので、これからの実験はGoogle Colaboratoryで行う。 線形サポートベクトルマシンのコードがよくわからないので、そのままコピペ # -*- coding: utf-8 -*- from sklearn import datasets, svm import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt from matplotlib.colors import ListedColormap # アヤメのデータをロードし、変数irisに格納 iris = datasets.load_iris() # 特徴量のセットを変数Xに、ターゲットを変数yに格納 X = iris.data y = iris.target # 特徴量を外花被片の長さ(sepal length)と幅(sepal width)の # 2つのみに制限(2次元で考えるため) X = X[:,:2] # ターゲットは2 (iris virginica) […]
scikit-learn(1) Install
機械学習入門に、環境構築は手間がとるので、下記の本を参考に、Raspberry Piではじめる。 【カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで】 カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習 基礎からディープラーニングまで (ブルーバックス) 新品価格 ¥1,760から (2020/7/17 13:56時点) scikit-learn のインストール 分類や予測のためのモデルが詰まった機械学習用パッケージです。 Pythonでのデータ分析ではほぼデファクトと言っても良い地位を得ています。 $ sudo apt update $ sudo apt install python-sklearn 機械学習関連バージョン確認 プログラムは、下記の書籍付録サイトからダウンロードしてください。 http://bluebacks.kodansha.co.jp/special/ml.html 次のコマンドを実行する $ python ml-03-01-version.py Raspberry Pi3の結果 ??? Ubuntu 16.04環境下の出力、Piより古いとわかった。 # python ml-03-01-version.py scikit-learnのバージョンは0.17です numpyのバージョンは1.11.0です scipyのバージョンは0.17.0です matplotlibのバージョンは1.5.1です PIL(Pillow)のバージョンは3.1.2です kerasがインストールされていないか、まだ設定が済んでいません theanoはインストールされていません root@jupiter:~/mlbb# ^C root@jupiter:~/mlbb# Google […]
4.9 Pi e-Paper HAT
経緯 低消耗電力、停電でも表示する e-Paperが興味があり、そのRaspberry Pi HATを手に入れた。 ハードウェア このRaspberry Pi Waveshare 2.13inch e-Paper HATは、Raspberry Pi 2/3/Zero対応する。 ソフトウェア wiringpiのインストール root@raspberrypizero004:/home/pi# pip3 search wiringpi wiringpi (2.46.0) – A python interface to WiringPi 2.0 library which allows for easily interfacing with the GPIO pins of the Raspberry Pi. Also supports i2c and SPI. wiringpi2 (2.32.3) – A python interface to […]
2.6 Pi USB to PC (2)
USB を通して、 PCに接続する 2nd実験。 USBアダプターの購入 RaspberryのUSB Connector Expansion Boardが安く売っているので、導入することに。 接続実験 SB を通して、 PCに接続する 実験は、以前できたことで、ハードウェア繋ぐだけで動くはずだが、苦労した。 ラズパイZeroまたはZero WをUSBケーブル1本でPCやMacに接続する方法は、いつの間にうまくいかなくなった。 つまり、ssh pi@raspberrypi.local がうまく繋がらない。
4.8 Pi Nokia 5110 LCD2
一年前にNokia 5110 LCDの表示が出来たが、今回はそれをRaspberry Pi に組み込み、されにボタンを追加する。 ボタンは短押し検知すると、LCDのバックライトのon/offで、さらに長押しすると、Raspberry Piシャットダウン機能も持たせる。 GPIOへのスイッチオン・オフ検知回路。 Pythonプログラム #!/usr/local/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- import time import RPi.GPIO as GPIO import os # LEDのGPIOピンの番号、センサーのGPIOピンの番号 let_pin = 18 sw1_pin = 16 sleeptime = 1 led_01 = 0 GPIO.setmode(GPIO.BCM) GPIO.setup(sw1_pin, GPIO.IN) GPIO.setup(let_pin, GPIO.OUT) GPIO.output(let_pin, GPIO.LOW) def switch_detected(sw1_pin): global led_01 led_01 = 1 – led_01 if led_01 […]